息切れしても前だけを見ていなければならないK-POPの“苦い自画像”=韓国報道(画像提供:wowkorea)
息切れしても前だけを見ていなければならないK-POPの“苦い自画像”=韓国報道(画像提供:wowkorea)
「K-POPとアイドルシステム自体が人を熟成させるようにはしてくれないようです。10年間、BTSで物理的なスケジュールをこなしてきましたが、私は熟成できませんでした」(BTS、RM)

aespa の最新ニュースまとめ

 第1世代の「H.O.T.」から第2世代の「少女時代」や「BIG BANG(ビッグバン)」、第3世代の「BTS(防弾少年団)」、第4世代の「aespa(エスパ)」に至るまで…、K-POPの成長と栄光のすべての瞬間を創り上げた「K-POP アイドルシステム」が再び点検対象になった。激しい競争、消耗と速度戦、没個性化などのK-POPシステムの弊害が露出したのだ。「K-POP業界をすべてまとめて最も模範事例」(大衆音楽評論家 パク・ヒア氏)とされるRMの口からこのような話が出たことは特に意味深長だ。

◇K-POPの成功神話を導いた統合型システム…消耗戦・没個性の副作用が露出
 韓国を越え、アジアとヨーロッパへ、ポップ音楽市場の本場である英米地域にまで広がったK-POPは“3大企画会社”と呼ばれてきたSM・JYP・YGエンターテインメントが構築した独創的なシステムの中で成長した。1990年代以前、どんぶり勘定式で音楽を世間に送り出していた時代とは異なり、K-POPの登場とともに体系的なビジネスモデルが作られた。一種の“人材育成”システムだ。キャスティング、練習生のトレーニング、コンテンツ制作のためのプロデュース、広報から流通にまで続くマーケティングなど、全過程をK-POPシステムで構築した。SMエンタテインメントが日本のアイドル育成システムをベンチマーキングし、韓国に合わせて数十年間進化させてきたシステムで、満13歳でデビューした“アジアの星”BoAの時代から現在まで続いている。

 このような効率的な“統合型システム”は音楽、ダンス、ステージ、衣装など内的・外的の統一性を備えた完璧なコンテンツを生産した。

 だが、いわゆる“内部構成員”、すなわち歌手たちの苦情は相当なものだ。長い間「統制された生活」と苛酷な練習過程、絶え間のない徹夜などの強行軍が続く。

 海外の音楽市場と比べても、K-POPスターたちは全般的に“業務過多”に苦しめられる。韓国ジョージ・メイソン大学のイ・ギュタク教授は「アルバム1枚を発売するには色々な理解と時間、努力が必要だ」とし、「K-POPの場合、毎アルバムごとにコンセプトが別にあり、音楽、ダンス、ステージなどすべてのコンセプトにおいて高い完成度が要求されるが、海外とは異なりK-POPはシングルとEPなどのアルバムが販売される周期が特に短い」と話した。

 専門家たちは「自らも枯渇し、消耗していくイメージを受けるしかない」と口をそろえる。

 それだけでなく、長い間厳格なシステムの中で統制された生活をしているため、アーティスト各自の個性と価値よりは“所属グループ”のための価値に重点を置くしかない。グループ内のメンバーたちから没個性化に対して物足りなさと不満が出てくるポイントだ。「BTS」の年長者たちもやはり「グループ活動をしていると、機械になってしまった感じ」だとし、「趣味もあるし、やりたいこともある(けれどできない)」と話した。

 イ教授は「K-POPは一つの決まったコンセプトの中で音楽、ダンス、ファッション様式を統一する大きなイメージを確立しており、メンバーごとに存在する各自の個性とさまざまな趣向を反映することが難しい」と指摘した。

◇莫大な投資・成功のためのムチ…K-POPシステムは「韓国社会の自画像」
 このようなシステムの副作用の原因は結局、内部にある。事実、K-POPアイドルグループを育成することは未知の世界に向かうことと同じだが、成功するかどうかは誰にも断言できない。1つのグループをデビューさせるための費用は毎年増加している。業界関係者たちは「練習生たちが息をするだけでもお金が飛んでいく」と吐露する。投資はするが、砂の城のような産業の中で、過程は厳しくなる。玉石を選り分けるという名目で“月末評価”等の採点方式と過度な競争を経る。「K-POPに要求される完璧性を充足」(イ・ギュタク教授)させようとすると、練習生として生活する期間も長くなる。その代わり、支援と投資は強力だ。この過程を経た後の目標は、早い成功と投資費用の回収だ。

 チョン・ミンジェ評論家は「歌謡界は7年の標準契約から始まるだけに、この期間内に可能な限り早く高い地位に上りつめ、多くの活動を通じて利益を残さなければならないという認識が土台にある。そのため、一年間で新しいアルバムを2~3枚ずつ発売するという、あまりにも大変な活動をすることになる」と話した。

 業界ではトップスターの告白を通して明らかになったK-POPシステムの“不便な真実”が今後少なくない影響を及ぼすと見ている。大衆音楽評論家のイム・ジンモ氏は「K-POPを守り抜くことが出来る対象が歌手個人なのかシステムなのかについて、さまざまな話と悩みが出ている時期」と話した。

 もちろん、システムを見直すのは容易ではない。過去から続いてきたこのシステムが今のK-POPを作り上げたためだ。前出のパク・ヒア氏は「このようなシステム自体がクオリティの高い音楽とパフォーマンスを作り出し、それが一つの文化として受け入れられて日本に逆輸出されただけに、システムの功過が克明だ」と話した。しかし、トップスターの心の叫びはさらに大きなこだまになり、K-POPシステムの改善と変革のトリガーになるものと見られる。

 速度戦と競争体制、これによる消耗と枯渇などさまざまな問題を抱えているK-POPシステムは、“韓国社会の自画像”だ。高度成長を経験してきた韓国社会の裏ではさまざまな副作用が出てきていたように、K-POP産業もその姿に似ている。

 チョン・ミンジェ評論家は「韓国社会のすべての分野がそうであるように、休まず結果を出すことに没頭したため、ある時、雷管が爆発するのと同じだ」とし、「K-POPもやはり産業的、音楽的に軌道に乗り、成功に傾倒して速度戦に没頭した」と話した。それと共に「今はK-POPも速度を落とし、完成度とミュージシャンの福利厚生を振り返り、競争の代わりに少しは呼吸を整えて音楽のための産業へと進むことができなければならない」と強調した。
Copyright(C) herald wowkorea.jp 84